開業準備中 PR

いよいよ行政書士事務所開業!登録申請後のスケジュールや準備について解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめまして。
私は高卒・カネなし・コネなし・経験なしで行政書士として開業したおしかせといいます。

行政書士事務所の開業にあたって、登録申請についてはいろいろなところで書かれていると思うのですが、いざ申請が終わった後って何するの?って方もいるかなと思い、
今回は私が登録申請から実際登録されるまでにやったことを順に書いていきたいと思います。

私は季節外れの開業だったので人数が少なかったのか、田舎だからか、申請から1カ月であっという間に登録されたので、合格発表と同時に申請する方の参考になるか少し不安ですが、あくまで「私の場合」として読んでいただけますと幸いです。
※わかりやすくするためにこの記事では4月1日に登録されたと仮定して書いています。

ちゃんと「登録準備備忘録」というタイトルで事細かに記録されていましたが、私自身は綺麗すっぱり忘れてました。へえ~と声に出るくらい忘れていた記録を公開したいと思います。

 登録申請までに決めておくこと

登録申請については、各都道府県の行政書士会サイトに様式や必要書類があるのでダウンロードして利用します。※情勢的にも取りに行くよりダウンロードのほうがいいのではないかと思います。
登録申請用紙や履歴書などいくつかの様式は日行連のサイトにもあるのですが、所属する行政書士会独自に提出するものもあるのでそちらを参考にされたほうが無難です。

で。
この登録申請用紙を見て頂くとわかるのですが、この段階で決まっていないといけないことが結構たくさんあります。

登録申請用紙に記入するまでに決めておくこと

 事務所名

 事務所所在地

 事務所の電話番号

 事務所のFAX番号(所属会登録申請で記入しました)

ということで、事務所を借りる場合には賃貸借契約まで完了してから申し込むことになります。
さらに事務所用の電話番号やFAX番号も用意してから、となりますね。

4月1日登録のタイムスケジュール

3月第1週 登録申請、鍵付きキャビネ購入

登録申請は無事終わったものの、この時点では事務所の中は空っぽ。
固定電話番号も申し込みして開通はしたものの、電話機すらない状態でした。

そんなバタバタしている中、事務所調査に向けて準備を進めます。
事務所調査では、主に申請内容に間違いがないかを確認されます。

この時、事務所要件になっている鍵付きキャビネットが届いていないとまずいのでまずはそこから。
中古の事務用品を扱うお店でさくっと購入。
あ、キャビネットが後から購入になることは事前に相談しました。念のため。
そうこうしていると事務所調査の案内が届きます。

おしかせ
おしかせ
思ったより連絡早くてびっくり・・!キャビネットはギリギリ間に合いました!

事務所調査は県単位ではなく、支部単位で行われます。
支部長か副支部長が来て下さることが多いと思います。

噂によると事務所調査を実施していないところもあるとか。
コロナの影響もあり、時期によっても変わるかもしれませんので、
気になる方は申請の際に質問されるといいと思います。

3月第2週 職印発注、名刺作成見積もり依頼など

おしかせ
おしかせ
この時期はお買い物週間だったのでとても楽しかったです♪

まずは職印。
サイズについては地元ルールがあったりしますので確認したほうがいいと思います。
材質はいろいろ言われていますが好みでいいかと。
強いて言えばアタリはあったほうがいいと思います。

  アタリはこの黒いポチっとした目印のことです。

同時期に名刺も発注。
私はデザイナーさんにオーダーメイドで作っていただきました。
名刺についてはずいぶん前から妄想していた構想を練っていたのでイメージをお伝えしてあとはお任せです。
デザイナーさんはココナラで探しました。
いろんなデザイナーさんの作った名刺を見て、こんなデザインもいいな、これも素敵だなと考えている時が本当に楽しかったです(笑)

※このあたりで、電話機も購入し無事開通設定も完了したと記録にありますが全く覚えていません(笑)

3月第3週 独自ドメイン取得、Word Pressインストール

最後まで外注するか迷っていた事務所サイトを自分で作ることに決め、急ピッチで準備をすすめた週です。
その昔挫折したものの、Word Pressにはさわった経験があったので

おしかせ
おしかせ
やればできる!!

と意気込んだのですが・・・プラグインあたりで案の定挫折。。
しかしもう後には引けないので泣きそうになりながら必死で作りました。
平日は仕事だったし、このあたりが1番きつかったです。自分が悪いけど。

そうこうしていると「4月1日に登録されることが決まりました」と連絡が。
早すぎないかと焦りつつ、準備を急ぎます。

名刺デザインの打ち合わせが続いたり、細かい備品を購入したり、
とにかく17時以降(定時退社後)が大忙しでした。

3月第4週 開業費用をまとめ始める

いよいよ来週には行政書士と名乗れる
というわけで、ここまでかかった費用をまとめて明細を作っていました。
開業費は後々稼げるようになったときのために大切に取っておく繰延資産
明細はすぐ領収書を探し出すためのインデックス代わりに作りました。

ここで名刺デザインも完成。
すぐに印刷業者さんに発注しました。
あとは登録を待つだけ・・!

4月1日 日行連で自分の名前を検索・・の前に営業電話で登録を知る

今日ですよね!?と検索する間もなく、営業電話がかかってきて登録を知りました。
初めて「先生」と呼ばれました。
違和感がすごいです。

今日から行政書士と名乗れはするものの、役所で提示する行政書士証票やバッジは
月末(!)の説明会で渡されるとのこと。
この期間は本当に待ち遠しかったのを覚えています。

4月の過ごし方

依頼もないし、実務の勉強もこれからだった私にできることは「知ってもらうこと」

というわけで、登録月は広報活動月間でした。

登録月にやったこと

 挨拶状の送付

 SNSアカウント作成

 友人・知人に名刺を配って宣伝を依頼(笑)

 お祝いをくださった方へ内祝いの準備

 事務所サイトを充実させて育てる

などなど。
初お披露目な名刺は万人受けしてました。さすがプロ。
内祝いはコーヒーなど消え物にしました。
タオルと迷ったのですがなんとなくコーヒーのほうが喜ばれそうな面々だったので。

こうしてバタバタしているうちに月末となり、無事に行政書士証票とバッジを手にしたのでした。

おまけ

登録その後

バッジをもらうときにさぞやいろんなことを教えてもらえるのだろうと思っていたのですが、全然そんなことはなく(笑)

おしかせ
おしかせ
私はこれから何をすればいいの??何もわからない・・やばくない!?

当時の日記を抜き出すと、こんな内容のことがずっと続いています(笑)
いや、笑い事じゃないですね・・

CADの勉強したり、相続関連の相談にあたふたしたり、初めての役所で「頑張ってくださいね」って声をかけてもらって喜んだり・・・
そうやってなんとか必死でやってきて今に至ります。

今はやっていない業務の勉強もたくさんしました。
でもそれでよかったと思っています。
未経験な私には自分に合った業務すらわからなかったのでとにかくやる!の根性が必要だったのです。

まとめ

今回は登録申請のスケジュールについて書いてみました。
私の場合、と前置きしたものの参考になる内容だったか自信はないのですが、
読み物として楽しんでいただけていたら嬉しいです。

私が今開業するなら・・と仮定したお話をすると
公式LINEアカウントやチャットワークのアカウントは作成するかなと思います。
相談料を有料にする方はPayPayなどキャッシュレス対応にすると喜ばれます。
この辺は審査もあるので準備は早めにとりかかったほうがいいかもしれません。

当時の私はチャットワークの存在すら知らなかったのでなーんも利用していませんでしたが、こういったツールは他事務所との差別化になり、思わぬ集客に繋がることもありますのでぜひ検討してみてください。

今回も長くなってしまった。。反省。
最後までお読みいただきありがとうございました。